
7/26 手屑と言う
仕込み中、営業中、柵取や、お客に出さない端っこなど、まー余分の部分を、手クズと言う。 良い響きではないだろうが、我々の世界では、そう言う。 溜まる時は結構集まる。その時、賄いはこうなる。 それを絶対秘密の超秘伝のタレで和えちゃって、海苔や胡麻擦って飯に掛け、...

7/4 取説
毎年、2回ぐらい仕込んでいる、にんにく醤油。これ、自分のお気に入りの醤油に にんにくを入れるだけだが。2ヶ月程で、にんにくの刺激もまろやかになり、使い始める。 店では、鰹や馬刺、牛刺なんかの付け醤油に使っているが。 料理好きなお客さんに、持って帰ってもらってますが、なかなか...

5/9 今年もよろしく先生
年一の行事だが、年一だからこそ、今年も初心者だ。 先生がいるので茶摘み機の扱いを教えてもらえる。 茶摘み部隊と、茶っぱの掃除部隊に別れるが、 最終的にはみんなでやる。 今年の茶っぱは育ちが良かった。しかも天候の影響か、 刈った葉っぱが綺麗だ。それが一番嬉しい。...

3/23 金太郎ライン
崎陽軒のシュウマイを買って来いと、命令が。 足柄インターで、シュウマイを確保。降りて、足柄峠。 そして金太郎ライン。 低中速コーナーが続く良い道だ。コーナー中の側溝と対向車には注意が必要だが。 この日、嬉しい気付きがあった。何年に一回の貴重な気付き。...

3/16 これでいいのだ
もし通年手に入るなら。毎日でも置きたい魚がある。真子鰈、きんきだ。 欲言えば、たかべも。 しかしながら、当然旬もあるし自然の産物である限り、ない時はない。 なので、瞬間で買い付ける。 タカベは、ここ数年見ていない。夏場の焼き物はタカベだ。...


3/1 どぜうで呑みたいのだが
「どじょう」ある店知ってますか。三島近辺でですが。知っていたら、教えて欲しいな。 自分で造って飲むのって味気ないので。旨くても。柳川だけでもいいんだが。 しかしながら、柳川が有るなら、唐揚げも出来るかも。唐揚げが出来るなら、丸の鍋も...

1/31 鶴か鳳凰か
身内のお祝いで。さらなる長寿をと言うことで。鶴のつもりで造ったが、鳳凰に見えると。 子供の頃から絵が苦手で、今でも幼稚園レベル以下の板前です。次回機会があってら本物の鶴を。 話は全く変わるが。人気の動画サイトで、自分バイク乗りなんでバイク関係み初めて、...

1/4 北欧人でも寒かった
良い道だ。小僧の頃は地元のワインディングで当たり前に走っていたが。 あの頃は景色を楽しむ遊びでは無かった。2ストロークエンジンを 搭載した、軽量で爆発的なパワーバンドを持つ車両を3台乗り継いだ。 今は素人には無縁のオフロードレーサーに唯一存在すると言う。...

12/30
ノルウエーから3人。イギリスから1人。 いつかは、経験するだろう。 それならば、初餅つきは、この家でと。

焼き盛りと言った 12/20
主役は、カマスだが。 焼き物の盛り合わせと言った。 カマスを丸く焼き、桶にして、 鳥、帆立、穴子、海老、生麩、銀杏、 小芋を突っ込み切れるわけなく、 まー計算の内だが。 同じようなもので、蕪蒸しと 迷ったが、宴の途中、場持ちがするのは、 圧倒的にこっちみたいだ。...